火星無期懲役

火星無期懲役
ONE WAY
S・J・モーデン
2019
 火星ものに目がない。最近では、アンディー・ウィアーの「火星の人」(映画オデッセイ)が良かった。実にいい。有人火星探査ミッションのひとつで到着後突然の砂嵐に襲われ、ひとりをロスト、センサーが途切れ、死亡したと判断し、やむなく置き去りにして緊急待避、ミッション中止しての帰還を選んだ。ところが、センサーは壊れただけで、怪我はしたものの生きていて、なんとか基地にたどり着き、手元にある資源を利用して生き延び、地球との交信を果たし、帰還の可能性を求め続けるというもの。「火星にひとりぼっち」である。
 イギリスの出版社が、この成功に目をつけ、火星を舞台にした作品を書いてくれないかと中堅SF作家にオファー。そうしてできあがったのが本作「火星無期懲役」である。原題は「一方通行」。こちらは「火星への片道切符」である。
 火星への有人探査ミッションが計画された。しかし、予算は厳しい。
 現在の延長にある新自由主義下の世界で公共サービスの多くは民営化されている。
 当然、刑務所も民営化されている。現代の日本でも民営化された刑務所はあって、政府にとってはコスト、企業にとっては利益に変わっている。
 宇宙開発は、かつて政府が計画、運営していた。しかし、いまや政府が計画し、運営の多くを民間に頼るようになっている。アメリカはスペースシャトルのあと、軍を除いては自前の有人宇宙船を持てず、スペースX社頼みだ。この延長上で火星有人探査を考えたら、どこまで民間企業に頼れるだろうか。ふつうに考えれば、優秀で金のかかった探査クルーが、火星に到着してから先に投下してある物資を使い、生存のための状況を整え、滞在基地を建設し、科学探査に取り組むだろう。しかし、もし、優秀で金のかかった探査クルーが火星に到着したらそこに基地があり、すぐにでも科学探査に取り組める状況になっているとしたら、より効果的効率的ではないだろうか。
 そこで、ある民間企業が事前建設計画を提案し、採択された。
 とはいえ、民間であっても、火星までの往復費用は巨額であるし、建設には大きなコストとリスクがかかる。動くお金は巨額であるが、利益を確保するにはそれだけ効率的なコストカットも必要だ。第一考えてみたら、通常通りに科学クルーが建設するのなら1回で済むところを、建設のためのロボットを送るのに追加のコストがかかるのだ。
 しかも、ロボットはメンテナンスが欠かせない。壊れたら元に戻らない。
 では、人間ではどうだろう。それでも、科学クルーとは別に建設クルーを送るのだから、相当のコストカットがないと利益は出せない。
 いやいや、民間企業が運営している刑務所には、様々な技能をもつ受刑者もいるだろう。殺人罪などで一生刑務所から出ることが許されない受刑者の中には、ある程度の自由と引き換えに火星に行くものもあるだろうし、行かせるようにしむけることも可能だろう。
 受刑中の自由という動機があれば、そして、落後すれば最悪の刑務所に送られるという動機があれば、厳しい訓練にも真剣に取り組むだろう。なぜなら、彼らは受刑者だから。
 そうして選別された7人の受刑者たちと1人の管理者。火星の基地建設というミッションをこなしながらも1人ずつ死んでいく。それは事故か、殺人か?
 息子のために殺人をおかした建設のプロ・フランクが、火星という極限の状況の中で生き残り、真相を明らかにしようとする。
 これぞ、火星SFである。
 SFサスペンスでもあるが、火星という生存不能でも条件を整えれば過ごせる環境をいかした作品。イギリスの作家らしいブラックユーモアやちょっとペシミスティックな仕上がりが火星にぴったり。いい、実にいい。
(2020.08)

星間帝国の皇女 ラスト・エンペロー

星間帝国の皇女 ラスト・エンペロー
THE COLLAPSING EMPIRE
ジョン・スコルジー
2017
 ジョン・スコルジーは安定のおもしろさ。基本的なとんでもないアイディアをぐいぐいと押してストーリーに仕立て上げるプロ。今回は宇宙の人類帝国もの。これまでも光速を超えた銀河規模の人類世界は多くのSF作家によって書かれてきた。その宇宙の帝国ものは大きく二つに分かれていて、ひとつは異星知性体や非人類生命体などが登場し、もうひとつは人類およびその派生体のみでできた世界である。こちらはすくなくとも本作の限りにおいては後者。人類の宇宙、人類の帝国である。そして人類は大きくは変異していない超未来の話。
 世界を統べるのは「相互依存する国家および商業ギルドの神聖帝国」インターディペンデンシーの皇帝。現皇帝アタヴィオ六世はその死の間際にいた。後継となるべき皇太子は不慮の事故で死に、皇室から遠く離れて暮らしていた皇女カーデニア・ウー=パトリックが急きょ帝国の中心惑星ハブに招かれ、次代の皇帝となる準備をしていた。
 この世界はフローと呼ばれる簡単に言えば「別の時空を流れる川」によってこの時空では超光速に見える移動が可能となっている。しかしフローには出口と入口があってその近傍のみにしか人類は移動することができない。フローの両端に惑星や恒星系と惑星を利用したコロニーが形成されそれらが相互依存の形で数十億の人類を支えている。フロー間の移動もまた、2週間から9カ月かかる。そして、地球は人類にとっては失われてしまった世界。
 帝国は、皇帝とその軍、各星系ごとの独立した国家であり、それを支配する得意分野を定められた公家の権力によって成り立っている。その基盤は皇帝の議会、相互依存の鍵となる商業ギルド、そして、一般の人たちの心のよりどころである教会であり、それらの3つの権力中枢と皇帝を結ぶのが幹部委員会である。複雑な権力構造、複雑にいりくんだネットワーク社会。
 そこに皇帝になんかなりたくなかった皇帝が誕生し、そして、この世界の危機を知る。先帝が学友のフロー物理学者から指摘されたフロー世界の危機。フローが安定さを失えば、この相互依存ネットワークが壊れ、それは人類滅亡の危機にさえなりかねない。
 権力闘争の陰謀のなかで、若き皇帝はどう立ち向かうのか。
 はじまり、はじまり。
 ダン・シモンズの「ハイペリオン」シリーズにも似た設定だが、ストレートな人間ドラマであり、エンターテイメントである。
 次を早く! 早く次を!

レッド・ライジング2 黄金の後継者

レッド・ライジング2 黄金の後継者
GOLDEN SON
ピアース・ブラウン
2015
 三部作シリーズものの2作品目。最近は2作品目のオチが3作品前提で「そこで終わるの?」というものが多いような気がする。
 もともと火星ものSFに目がないので手に取っているのだが、2作品目になって、ますます火星ではなくなっていく。最初の舞台は宇宙戦艦で、そこから月、そして火星などなどに向かう。主人公は、ダロウ・アウ・アンドロメダス、別名リーパー(刈り手)。火星総督オーガスタ家の槍騎兵として契約し、将来の後継候補としても嘱望されている支配階級ゴールドの若者である。しかし、その実体は、少年時代の終わりに、若き妻を殺され、ゴールドへの復讐と火星の政治体制の転覆を目指す最下層階級レッドのダロウである。アレスの子どもたちと呼ばれる反体制集団によって人体改造と厳しい訓練、新しい身分を手に入れ、エリート養成校で勝ち抜き、火星総督オーガスタ家の元で艦隊司令候補として最終テストを受けていた。
 しかし…。
 ということで、月に居を構える人類社会の皇帝、オーガスタ家をはじめとする有力ゴールド族同士の策謀、陰謀のなか、火星と人類社会の覇権をかけての争いがはじまろうとしていた。そんななか、ダロウは仇敵のオーガスタ家の元で、火星の解放を思いながらも、その権力闘争の真ん中に巻き込まれていくのだった。
 知恵と戦略、仲間を作る能力に長けたダロウの行動は、帝国内部の権力闘争を激化させていく。激しい戦闘と策謀。ダロウは禁じ手を使う。ゴールドにしか認められていない武器や立場を一時的であれ他の(下の)階級の者に使わせるのだ。それは信頼の証であるととともに、ダロウに疑いの目を向けることになる。ダロウの他者への信頼が勝つのか、確固とした社会制度の中に生きる人たちの価値観が勝つのか。勝利は誰の手に。
 SFのジャンルのひとつ、スターウォーズ(帝国)ものである。舞台が太陽系と少々手狭だが、現在の科学知識を使いやすいのでリアリティはだせる。
 超未来の話なので、人類は生き残りのために遺伝子改造を受け、種族ごとに役割分化した階層社会となっているわけだが、基本的な人間の属性は現在の私たちと変わらず、さまざまな欲望に満ちている。それゆえに分かりやすい物語であり、映像化もしやすいのだろう。しかしいまの分断に満ちた世界で分断が固定化された物語は受け入れられるのだろうか?
(2020.08)

レッド・ライジング 火星の簒奪者

レッド・ライジング 火星の簒奪者
RED RISING
ピアース・ブラウン
2014
「火星」と名前がついていると手を取ってしまう癖がある。火星は太陽系でもっとも身近でテラフォーミング可能性の高い惑星だからだ。太陽系には、地球と似た惑星が2つある。金星と火星だ。金星は太陽に近く、その熱の処理が難しい。火星は太陽から遠く、熱が足りない。しかし、薄いながらも大気があり、水があり、生存可能性が高い。もうひとつ、木星の衛星エウロパなども生存可能性はあるが、人類にとって火星こそがもうひとつの地球となりうる惑星なのである。2000年代になり、火星探査が本格化すると、その知見を生かした新たな火星像に基づくSF作品も増えてきた。ますます火星がおもしろくなる。
 時ははるかなる未来。舞台は火星。階級化された世界。最上位はゴールド、最下層はレッド。実際にゴールドは金の肌を持つ支配層。レッドは火星の地下でヘリウム3を採掘する。地球由来のアナヘビの襲撃と、ガスポケットを抜いた爆発におびえながら、ドリルを使い深層を掘り進む。主人公はレッドの若者ダロウ。新婚のドリル・ドライバー。レッドに事実上定められた貧困の中で、新婚の妻イオを食べさせること、親族を食べさせること、氏族の名誉を守ることのために生きている。
 やがて、ダロウは自らの不名誉とともに惑星の真実を知る。火星のテラフォームはすでに終わりレッドは支配階級のために奴隷とされていたのだ。
 ダロウは革命を求める秘密結社に見いだされ、この世界を変えるため、そして復讐のために、ダロウはレッドから肉体改造によりゴールドに変わり、偽りの身分を得て、ゴールドの若者のためのエリート養成校に入校した。ここを勝ち抜き、時代の艦隊司令候補、惑星総督候補となるために。
 ゴールドの中でもエリート中のエリートを自認する名家の若者たち。いくつかのチームに分けられ拠点を守り、唯一の生き残りチームとなるよう放置される。まずはチームの中でリーダーとなるために、そして、他のチームを追い落とすために、あらゆる策謀、陰謀、連携、野合、友情、愛情、暴力、脅迫、裏切り、信頼の行為が行われる。ダロウもまた、強い意志を持ってこれを切り抜け、トップエリートの道をめざすのであった。
 黒いハリーポッター。
 おもしろいけど、火星である必要はなかった。
 続編もある。
(2020.8)

われらはレギオン3 太陽系最終大戦

われらはレギオン3 太陽系最終大戦
ALL THESE WORLDS
デニス・E・テイラー
2017
 3部作の3部です。1作目、2作目を読んでいない人は、そもそも読んじゃだめだし、3作品は一気に読みなされ。まあ、日本語のタイトルがあれだけどね。「太陽系最終大戦」もうミリタリーSFかと思うじゃないの。まあ、その要素もあるけど、ミリタリーというよりやはりスペオペだし、太陽系は、ストーリーのごくごくごくごく一部にすぎないのよ。
 敵はマクロスの巨人属です。ゼントラーディですね。彼らが大きいかどうかは分かりませんが、彼らアザーズの宇宙船は巨大です。ゼントラーディも真っ青です。
 さて、ボブの物語であることは変わりません。主人公はすべてボブです。いろんな名前のボブが出てきますが、ボブはボブ。タイトルは、BOB are BOB でいいのかも。
 ちょっとアザーズにちょっかいかけちゃったら怒っちゃってねえ。本気出してくるんだもん。なんとかしなきゃ。
 とりあえず、地球人類の他星系で居住可能そうな惑星への移住ははじまった。2つの兄弟惑星に少しずつ少しずつ移民を送り出して、人類の可能性を広げようとするボブ。遠い子孫にも会ったし、惑星デルタのまだ若き種族とも長い付き合いになってるし。
 アザーズに滅ぼされかけている状況で、ボブによってごくわずかの人数だけを助けることができた異星種族もいるし。(おお、彼らの居住惑星も探さねば)。
 とにかく、アザーズがボブと人類世界を攻撃する前に、準備態勢を整えなければ。
 そして、この宇宙の大侵略者をなんとか食い止めなければ、この銀河宇宙にアザーズしかいなくなるかもしれない。(ま、この銀河宇宙にボブしかいなくなるかもしれないけどね)。
 相対論的な時間軸と、ル・グィンのアンシブルのような相対論を無視した通信手段の確立により、ボブはスペオペらしい作戦を立案し、そして実行をはじめるのだった。
 もう「レンズマン」だし、「エンダーのゲーム」なのだ。
 そして、ボブはボブなのだ。いったい何人のボブが出てきたのだろう。
(2020.4)