デイビッド・イェーツ監督 2022
映画「ファンタスティック・ビースト」シリーズ3作品目であり、ハリー・ポッターシリーズの前日譚らしくなってくるのがこの3作品目である。だってホグワーツ魔法魔術学校の校長先生ダンブルドアの秘密ですから。
1作目「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」(2016)は1926年、魔法動物学者のニュート・スキャマンダーがニューヨークに船で到着し、騒動を起こす物語。ジョニー・デップが演ずるゲラード・グリンデルバルドが最後に登場し、ハリー・ポッターシリーズとのつながりを強く意識させる物語であった。グリンデルバルドは長期にわたって収監されていた監獄でヴォルデモートに殺されるのだ。ちなみにニュートは教科書「幻の動物とその生息地」の著者である。
2作目「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」(2018)の舞台は1927年のパリ。主人公のニュートは兄のテセウスや同級生で学生時代の恋人かつ今や兄の婚約者のリタ・レストレンジから魔法省に入るよう圧力をかけられていた。前作のニューヨークでの大騒動により旅行禁止命令の下にあったのである。ニュートはホグワーツ魔法魔術学校時代の恩師ダンブルドアから脱走したグリンデルバルドの追跡を要請される。ダンブルドアとグリンデルバルドは血の盟約によりお互いに闘うことはできないが、ダンブルドアはグリンデルバルドの純血主義に懸念を抱いていた。
そこでニュートはこっそりパリに向かう。同行者は、前作で騒動に巻き込まれたのにも関わらず忘却術から脱した非魔法族のジェイコブ。ある意味他者とコミュニケーションをとれないニュートの唯一の親友。パリでの不穏な空気のもと、ニュートは恋人未満のティナと和解し、ジェイコブは相思相愛のクイニーと離ればなれになり、グリンデルバルドはパリで力を取りもどしていく。なんといっても、不死者ニコラス・フラメルが生きて登場したのがポッターシリーズファンには嬉しいかも。
そして本作「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」である。時は1930年代前半頃。舞台は主にベルリン。つまり現実の人間世界ではヒトラーが台頭し、政権を樹立する頃であろう。そういう雰囲気の描き方である。国際魔法連盟は次のリーダーを決める選挙の時を迎えていた。グリンデルバルドは徐々に勢力を広げつつあった。血の盟約の支配下にあり直接グリンデルバルドと戦えないダンブルドアは、ニュート、ニュートの助手のバンテイ、ニュートの兄で先の大戦の英雄テセウス、マグル(非魔法使い)でニュートの親友のジェイコブ、それに、呪文学の先生ユーラリー、前作で登場したエチオピアの魔法名家のユスフの5人でチームを結成し、未来を読めるグリンデルバルドに、「計画のない計画」で対抗する。果たしてグリンデルバルドを止められるのか。
という物語。
アルバス・ダンブルドアの弟アバーフォースやホグワーツ魔法魔術学校も登場して、いよいよポッターシリーズらしくなってきた。
しかし、物語としては1、2作以上に恋愛ものと言える。1作目から続いているニュートとティナの物語、ジェイコブとクイニーの物語、それに、若き日のダンブルドアとグリンデルバルドの物語。ほかにもアルバスとアバーフォースのこじれた関係などもあるのだけれど、それらが大人のファンタジーとして物語の中心にある。そして、いままでのところ世界最大の戦争だった第二次世界大戦の予兆。そういう意味ではすかっとはしないのが第3作である。
しかし、このシリーズの主役はあくまで「魔法動物」たち。ニュートの相棒ニフラーのテディとボウトラックルのピケットがこれまで以上に大活躍。さらには、カニのようなやつが恐怖と笑いを誘い出す。前作ではカッパやウー(ズーウー)が登場したが、本作では「麒麟」である。「麒麟が来る!」が物語の鍵を握っていたりする。ヨーロッパ的な空想動物たちから、アジアに拡がってきて、これからまだまだ妖怪的な存在が登場するのではないだろうか。その映像化に期待。もうストーリーは置いて、ニュートの魔法動物ワールドだけを、BBCの動物映画シリーズのように流しっぱなしにしてくれたらかなり売れるのではないかと思うような感じもする。
さて、娯楽映画にいちいち難しいことを付け加えなくても純粋に楽しめばいいのだが、本作でようやくはっきりとダンブルドアとグリンデルバルドの恋愛関係が語られた。しかも「特別なこと」ではなく、あたりまえのように書かれている。ファンタジー映画での同性愛はあまり明確に語られてこなかっただけに時代の変化を感じる。はっきり言う、これはとてもいいことだ。中国では上映に際し関係性を明言した6秒ほどのシーンをカットしたという。とても残念なことである。しかし、時代は変わる。人間関係の多様性を柔軟に受容できる世界になるよう、後退しないよう、この映画を言祝ぎたい。