映画 リトル・ショップ・オブ・ホラーズ

1960
The Little Shop of Horrors

 1986年、映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」が公開される。日本での公開は翌1987年。日本ではバブル経済のまっただ中、カルト映画やB級ホラー映画はサブカルチャーブームの一翼として人気を博していた。映画「ロッキー・ホラー・ショー」でカルトムービーのおもしろさを知った私は、その流れでこの映画をみることになる。
 1986年版の映画は、1982年から上演されたミュージカルの映画化であった。しかし私は知らなかったのだ。このミュージカルにもオリジナルがあったということを。
 それが、この1960年版映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」である。白黒フィルムで撮影されたB級ホラー映画。日本では未公開。ロジャー・コーマン監督作品。現在はパブリックドメインになっているそうだ。そこで、21世紀の「サブスクリプション配信サービス」に乗りやすいのだろう。コストかかんないしね。
 wikiなどによると撮影期間2日間だったらしい。もっとも造形のための制作準備には結構時間はかかっていると思うが、これはまったくのオリジナル脚本だったのだろうか。
 それがのちにミュージカル作品になり、映画化され、その映画をもとにミュージカルの内容も変わり、アメリカでも日本でも定番のミュージカル作品になっていくなんて。
 すごいことじゃないか。

 ストーリーは、B級ホラーだけあってどたばたコメディ基調。売れない花屋の店主マシュニク氏のもとで店員としてやとわれている、相当ドジなシーモア君。今日もマシュニク氏に怒られている。シーモア君はマシュニク氏の娘オードリーに憧れていて、なのにマシュニク氏から店に役立たないと首にすると言われてしまう。
 シーモア君、お家では薬物&病院マニアの母と二人暮らし。楽しみは食虫植物の変異種を育てることぐらい。オードリージュニアと名付けたそれを花屋に持参し、これで人集めになるのではと期待する。しかし、元気のないオードリージュニア、これを生き生きとさせたら考えるという店主。考えたけど、水も、肥料もたっぷりやっている。どうすればいいんだろう。ドジなシーモア君はいろいろするうちに手を切ってしまう。血がオードリージュニアにたらり。するととたんに元気になる植物。指を次々に切っては育てていくシーモア君。ある日ついに血が足りなくなった。するとオードリージュニアは「腹が減った!何か食わせろ!」と言葉をしゃべり、シーモア君を脅すのだった…。

 ということで、舞台は花屋、町、花屋の常連客の歯医者の病院、シーモア君のおうち、レストラン、あとは警察ぐらい。造形は次々に成長していく怪奇植物オードリージュニア。登場人物もそれほど多くない。それなのに展開がいいのでおもしろい。ドタバタコメディホラー映画なのだ。
 まるで「8時だよ全員集合」でのドリフターズのシチュエーションコントをみているかのよう。
 しかし、この映画を見て、20年後にミュージカルにしようとした人はすごいと思う。
 そして、そのミュージカルを映画にした人たちも(具体的にはスターウォーズのヨーダ様ことフランク・オズ監督なのだが)。
 機会があったらぜひ見て欲しい。意外とおもしろいよ。