THE VISITORS
クリフォード・D・シマック
1980
50歳代も終わりに近づき、短期記憶の能力低下は著しく感じていたが、長期記憶も実にあやしくなっていくのを実感した。
先頃、シマックの本が古書店に並んでいるのをみかけ、おそらく読んでいないと思うものを数冊入手。まずは「超越の儀式」を読んで80年代の「ニューシマック」を初体験したつもりになっていた。
そして、本書「宇宙からの訪問者」を2022年12月から1月頭まで、数章ずつ読みついでようやく読み終わり、オチに感心して本を閉じたのだった。なるほどシマックらしいきれいな終わり方であったし、なんともいえない不思議な読後感を得て、さて、シマックの本、どれくらい持っていたかと自分の本棚を眺めてみると、おやおや「宇宙からの訪問者」が並んでいるではないか。そうか、読書ブログをはじめる前に読んでいたんだなと得心し、ではシマックのどの本を読書歴に残しているかと調べてみたら、おやおやおや、「宇宙からの訪問者」を読んで、書いているではないか。記録によれば2005年3月に読書録を書いている。
ここだ。宇宙からの訪問者
まったく記憶にございません。
驚くべきことである。新年早々、自分自身に大笑いし、家族や周りの人間にも、笑えるエピソードとしてさっそく自虐ネタにして披露した次第である。人生はおもしろい。
ところで本書の内容だが、宇宙からの「訪問者」の物語である。この訪問者、真っ黒いすごく大きな立方体である。少し宙に浮いているから重力の制御ができる。木を食ってセルロースのふわふわ塊を排出する。途中からはちょっとだけど自動車まで食べる。最初に降りてきたとき、かっとなって銃を撃った男は一瞬にして死んでしまったが、それ以外、基本的に攻撃はしていない。近くにいた人間一人と動物数種類を一度中に取り込んだが、しばらくして全部外に出してしまう。取り込まれた人間は樹木専門の植物学の若い研究者で、その「訪問者」の思念のようなものを感じ取ったが決して双方向のコミュニケーションが取れたわけではないらしい。主要な登場人物は、この青年、その彼女の新聞記者と、新聞社の同僚や上司、それとは別フェーズで大統領と首席報道官とその彼女と彼女の父親の大統領とは敵対する上院議員。それらに関わる人々。
「訪問者」は小さな立方体の「子」を生み、育ち、広がる。また、他の仲間の「訪問者」も次々と地球に降りていくが、木を食べることと、少々の自動車を食べたほかは、特に何もしない。最初に起きたパニックはやがて収まり、「訪問者」のいる世界に慣れるしかないかなあという感じになっていく。
ドンパチなし。しかも「訪問者」はなぜだかアメリカのみに降りてくるので、ソ連をはじめ対立国も同盟国も様子見、国連が国際管理にしようと提案するが、アメリカとしては「訪問者」からの科学技術軍事的おこぼれを期待してやっぱり様子見。
深刻な国際対立は起きそうで起きなかったりする。
深刻な国内対立も起きそうで起きなかったりする。
経済は大混乱、政治家は困惑。新聞記者はスクープ求めてはいるが、一方で「侵略」とか「秘密」とか、人々のパニックを起こさせるような、あるいは売るために煽るようなことは行なわず、冷静に、自制的に、倫理的に立ち入る振る舞う。報道者の鑑である。
一番迷惑なのは宗教家とそれに集まる人々という書き方だが、これもシマックらしい。
解説に書かれていたが、シマックは長く新聞記者や新聞社での仕事を続けていたから、その時の経験が生きているのだろう。
シマックの人や生命に対する目線は暖かい。でも、それだけでもない。
古い作品だが、今読んでも実におもしろい。
もし、今、現実に同じことが起きたら政府は、軍は、報道者は、そして、人々はどう振る舞うだろう。
そして、20年ぶりに読み直して、本筋とは直接関係ないが、一番心に残ったのは35章の最後の一文である。
それは報道官と大統領の会話で、エネルギー危機について脱石油し太陽エネルギーとロスのない貯蔵、分配システムへの投資に理解が得られないことに対し、大統領が、「議員の半分は大エネルギー企業のいいなりだし、あとの半分は、国会議事堂を出たあと、よくぞ家までたどりつけるもんだといいたいほどのあほうども」とくさし、続けて、「そのうちにな、そのうちとはいつなのか、教えようかね。ガソリンが一ガロン五ドルにもなり、配給切符で買えるだけの三ガロンを手に入れるために、並んで何時間も待たなきゃならなくなる時だよ。冬のさなかに暖かくしておくだけの天然ガスが使えないため、寒い思いをするようになる時だよ。電気代をきりつめるために、二十五ワットの電球を使うようになる時だよ…」
ちなみに解説すると、1980年代から2000年代頃、アメリカのガソリン価格はだいたい1ガロン1ドル前後。そして、2000年代に入ると全般には上昇局面に入る。2009年のリーマンショック直前には1ガロン4ドルあたりまで上昇したがその後2~4ドルで推移。2022年にはロシアのウクライナ侵攻の影響もあり一時、本書で書かれている1ガロン5ドルを地域によっては上回る瞬間があった。もちろん、まだ配給切符はないし、白熱電球は廃れ、25ワットもあればすごく明るいLEDライトが輝く未来に生きているが、シマックの指摘通り、目の前にあるエネルギー危機、気候変動危機については、本当にどうしようもなくなるまで政治も、国際社会も、そして、人々も大きく動かないだろう。でも、それではどうしようもないのだから、変わる、変えるしかないのだけれど。
20年前は読み飛ばしてきたこの一文のところにひっかかるのは、それだけ自分の中でも事態の深刻さが身に沁みてきたからだろう。