テメレア戦記7 黄金のるつぼ

CRUCIBLE OF GOLD

ナオミ・ノヴィク
2012

テメレア戦記」を読むきっかけは、実は本作、第7作である。ナオミ・ノヴィクは「ドラゴンの塔」を読んでいたので、「テメレア戦記」の存在は知っていたが、どうしてもファンタジー系はハードSFなどの二の次になってしまう傾向があるので放置状態になっていた。ところが、近年SNSで、前作第6巻以降長く翻訳されていないこと、前作までを翻訳出版していた企業が出版事業から撤退していたことや、それに対して読者の声が翻訳者の那波かおり氏に寄せられていること、翻訳者も続編の翻訳継続に向けてできることを行なっていることなどが伝わってきて、その行く末を不安8割で見守っていた。
 なぜ不安8割か。海外SFをよく読んでいる人ならば続編未訳で行き場のない気持ちを抱えたことが何度もあるだろう。出版社側としてもあまり売れなかったら、続編の翻訳には二の足を踏むだろうし、翻訳者側の都合で翻訳が中座することもあるだろう。とりわけ紙の本が売れなくなり、出版不況が続く中では、そもそも翻訳作品はコストがかかってしまう。原著の翻訳許諾をとり、使用料がかかり、さらに翻訳者への翻訳料も必要となる。翻訳者への翻訳料が安いことは長く言われているが、それでも日本語の作品を出版するのに対して、コスト面で海外翻訳作品は不利なのだ。すでに映画化やテレビドラマ化が決まっているとか、世界的に話題となっていて国内でもそれなりの部数が見込めるかと、そういうことでもないと、わざわざ翻訳しようということにはなりにくいのである。
 だから、これだけ間が空いて、新たな出版社を探し、旧著の翻訳版権を含め、新しい出版社から出し直し、新訳を出すという作業と手間と苦労と思いの深さを考えると、その貴重さは奇跡と言ってもいいと思う。すごいことだよ、これは。
 読者と翻訳者と出版社のその熱量がなければなせなかった奇跡なんだよ。
 そりゃあ、読むでしょう。読まないと損だ。

 ちょっとだけ続けておくと、円安、人口減少…、考えれば考えるほど、年を追うごとに翻訳作品の出版は難しくなる。AIによる機械翻訳が増えれば、近い将来、原著をデジタルで購入し、そこに機械翻訳を入れて大意をつかむという読み方も増えてきそうだ。日本の教育制度の中で、英語だったらある程度の読解力があれば、機械翻訳のサポートで読み進めることは可能だろう。
 しかし、それでも物語の翻訳には意味がある。原著言語の文化的、社会的、歴史的背景を踏まえ、翻訳言語(日本語)の文化的、社会的、歴史的背景から単語を選び、文を整え、読みやすく表現する。物語の翻訳は逐語翻訳ではないのだ。
 そして、翻訳者の協力を得て、海外の作者の視点、思考、想像力を読書という楽しみとともに学び取ることができるのだ。

 翻訳作品愛を語ってしまった。

 さて、第7巻「黄金のるつぼ」ではオーストラリアにいるドラゴンのテメレアと、そのパートナーである元英国軍人のローレンスが南アメリカのインカ帝国に向かうことになる。第7巻では南米、第8巻では日本も出てくるらしくふたたび東アジア、そして第9巻がヨーロッパでのナポレオン戦争の決着ということだけはなんとなく知っているのだが、そんな大あらすじでは語れないのが「テメレア戦記」のおもしろさである。
 軍籍を失い、オーストラリアでテメレアと争いのない生活に溶け込んでいたローレンスに、ふたたび英国から要請が届く。フランス・ナポレオンと第4巻で登場したアフリカのツワナ王国が同盟を結び、南米ブラジルに拠点を移しているポルトガル王国を攻め、なおかつインカ帝国とも同盟を結ぼうとしている。これを防いで欲しいと。また無茶な要求である。「テメレア戦記」の歴史はすでに実際の歴史からは離れており、いまだインカ帝国は健在なのだ。
 読む前は、早々にオーストラリアから南アメリカに向かい、そこからの冒険譚がはじまると思っていたが、おいおいおいおい、そう簡単にことは進まない。進まない。オーストラリアは無事出航できたのだが、いやあ、またまたローレンスの苦労が続く。
 テメレアとローレンスというふたりの主人公のうち、ローレンスは決して「特別」な人間ではない。テメレアは特別な竜だが、ローレンスは大航海時代の貴族出身者であり誇り高き軍人であり、どちらかといえば堅物である。知的でまっすぐな心を持つテメレアのパートナーとなったことで、次々と「目からうろこ」を剥がしていくことになるのだが、人間そう簡単に変わるものではない。変わるものではなくても、変わることもできる。
 テメレアを通して、ローレンスは変わっていく。
 本作にも、現代的な視点や価値観がそこかしこにていねいに織り込まれている
 ドラゴンと人、結びつきの強いパートナーシップだが、ローレンスはあるとき気がつく、対等な関係だと言っているが、ときにテメレアを対等にしてあげているという上位者としての視点で見ているのではないかと。そういう気づきの大切さが物語に織り込まれ、深みを与えている。これぞ物語の力だ。
 それにしても、インカ帝国、ナポレオンの帝国、ツワナ王国、ポルトガル王国、それに、英国、中国、それらの影になっているがトルコ、プロイセン、アメリカ、日本…。「テメレア」世界の歴史が大きく動き出した。はたしてどうなる。ローレンスの、テメレアの行く末は。
 なぜか次はふたたびの東アジアだ。楽しみ。