黙示録3174年 A CANTICLE FOR LEIBOWITZ ウォルター・ミラー 1959 1980年代に広島市に住んでいた。2005年の今はどうかわからないが、当時、NHKテレビやラジオをつけていて、広島ローカ…
丸目はる
黙示録3174年 A CANTICLE FOR LEIBOWITZ ウォルター・ミラー 1959 1980年代に広島市に住んでいた。2005年の今はどうかわからないが、当時、NHKテレビやラジオをつけていて、広島ローカ…
猫のゆりかご CAT’S CRADLE カート・ヴォネガット・ジュニア 1963 なんとまあ。1963年の作品である。1968年には邦訳され、1979年に文庫化、1983年の第4刷が私の手元にある。18歳の…
マジック・キングダムで落ちぶれて DOWN AND OUT IN THE MAGIC KINGDOM コリイ・ドクトロウ 2003 インターネットが生活の中で身近になってはや10年となった。スタンドアローンでOSすらな…
フラクタルの女神 THE NATURE OF SMOKE アン・ハリス 1996 原題「煙の性質」が邦題「フラクタルの女神」になり、日本語の読者の前に2005年に登場した。アン・ハリスのデビュー作である。 原題は、カ…
ゴールド・コースト THE GOLD COAST キム・スタンリー・ロビンスン 1988 「レッド・マーズ」「グリーン・マーズ」「BLUE MARS」(未訳)のロビンスンが80年代に書いた作品群のひとつである。舞台は21…