ユービック スクリーンプレイ
UBIK THE SCREENPLAY
フィリップ・K・ディック
1985
1969年に出された「ユービック」に、映画化の話が持ち上がり、ディックが一気に書き上げた「もうひとつのユービック」あるいは、「解題:ユービック」が本書である。ディックの作品は、初期にはストーリー立てが破綻して読みにくく、後期には哲学や精神世界すぎて読みにくいのだが、ちょうどその間に、ちょっと肩の力を抜いて書いてくれると凡人にとてもわかりやすくなる。
なるほど、こういうことを言いたかったんだ。
ぜひ、「ユービック」と並べて読みたい1冊である。
さて、2010年の年末年始に、まとめて「ユービック」「ユービック スクリーンプレイ」を読んだのだが、今はもう3月も半ばである。とても忙しくて「読書感想文」を書く暇がとれなかったのだ。反省。
「ユービック」が邦訳されたのが、昭和53年、1978年。私が買ったのは第4刷で1984年である。人生で一番SFを読んでいた時期かも知れない。「ユービック スクリーンプレイ」は2003年4月に邦訳出版されている。この「読書感想文」をはじめる以前のことである。訳者はどちらも浅倉久志氏。さる2月14日に79歳で亡くなられている。
早川書房、創元社ともに社告を出し、多くのSF者がブログなどで追悼しているように、浅倉氏の訳がなければ、日本のSFの中興はなかっただろう。読みやすく、翻訳を感じさせない訳。理想である。私の日本語脳の構造に少なからず影響を与えた方である。
人は死ぬ。しかし、何らかの形で生き続ける。
ユービック。
合掌。
(2010.3.22)