アルマダ ARMADA アーネスト・クライン 2015 80年代から、こういう妄想ってあったよなー。当時だとゲームセンターのシューティングゲームが実際の攻撃訓練になっていて、強い人が選ばれて実戦に使われるとか、ゲーム自…
丸目はる
アルマダ ARMADA アーネスト・クライン 2015 80年代から、こういう妄想ってあったよなー。当時だとゲームセンターのシューティングゲームが実際の攻撃訓練になっていて、強い人が選ばれて実戦に使われるとか、ゲーム自…
アナンシ号の降下 ラリー・ニーヴン&スティーヴン・バーンズ THE DESCENT OF ANANSI 1982 1986年9月に創元推理文庫から出版されている。1986年1月28日、スペースシャトルチャレンジャーが打ち…
アンドロメダ突破 ANDROMEDA BREAKTHROUGH フレッド・ホイル&ジョン・エリオット 1964 「アンドロメダのA」の続編。続編あったんだ。昭和56年3月に発行されているから、高校1年の終わり頃、かな。た…
神の水 パオロ・バチガルピ THE WATER KNIFE 2015 1970年代だったか80年代だったか、資源枯渇がずいぶんと話題になった。人口増加、経済成長、工業化は、石油資源、水資源の不足をもたらし、人類は危機に…
軌道学園都市フロンテラ THE HIGHEST FRONTIER ジョーン・スロンチェフスキ 2011 近未来SFの設定として、50年後、100年後というのはひとつの目安となるのだろう。しかし、意外と難しいのも、この近…