万物理論(再)DISTRESS グレッグ・イーガン1995 グレッグ・イーガン初期3作品「観察者問題」作品群の3冊目は本書「万物理論」である。いわゆる物理学の究極理論のこと。相対性理論、量子論から求められる4つの力であ…
丸目はる
万物理論(再)DISTRESS グレッグ・イーガン1995 グレッグ・イーガン初期3作品「観察者問題」作品群の3冊目は本書「万物理論」である。いわゆる物理学の究極理論のこと。相対性理論、量子論から求められる4つの力であ…
宇宙消失(再)QUARANTINE グレッグ・イーガン1992 2004年以来の再読。発表されたのが1992年なのでほぼ30年前の作品である。30年前といえば、1992年の30年前は1962年。 1962年といえば、高…
順列都市(再)PERMUTATION CITY グレッグ・イーガン1994 2004年以来の再読。この直前に短編集の「ビット・プレイヤー」を読んで、あらためて一通り読み返そうかなと思った次第。 2045年、ポール・ダ…
NINEFOX GAMBIT ユーン・ハ・リー2016 原題は、「九尾の狐のギャンビット」。ギャンビットとは、チェスの初期でポーン(歩駒)をわざと失い、長期的に優位に立つ戦略のこと。なるほど。原題を理解すると、ストーリ…
銀河核へ THE LONG WAY TO A SMALL, ANGRY PLANET ベッキー・チェンバーズ 2014 最高におもしろいスペース・オペラ。こういうのが読みたかった。SFが21世紀の価値観に彩られている。…