テレパシスト

テレパシスト
TELEPATHIST
(THE WHOLE MAN)
ジョン・ブラナー
1965
 初読。1965年の作品。私が生まれた年である。1975年に翻訳初版、77年の第6刷が手に入ったので、そのくらいは再版されていた作品。私が小学校高学年の頃に、家で父から文庫本をおもいっきり買ってよいと言われたけれど、そこにはSF作品は除外されていて、その後、お小遣いでぽつりぽつりと創元やハヤカワのSF文庫を買い集めていた。手元の限られたお金で買える本は月に1冊程度。スペースオペラばかり買っていたような気がする。ということで、それから40年以上経ち、ようやくジョン・ブラナーを読む。青年から大人向きのSF小説で、これを小学生、中学生の頃に読んでいたら放り投げていたような気がする。
 ジェラルド・ハウサンは貧困な母子家庭の元に身体の障害をもって生まれた。子どもの頃にひとりになり、発話と聴覚を失った少女に出会い、路上で生きていくすべを身につけていく。しかし、彼は世界でも指折りのテレパシストとしての能力を持っていた。
 WHOに所属するテレパシストに発見され、国際機関の一員として、心理的な要因で起きる世界の危機や個人の心的危機を救う医師となっていく。しかし、ある日…。
 というストーリーなのだが、「幻影への脱出」と同様に世界は混沌としているが国連が世界を統一し、危機を回避しようという機関として位置付き、それぞれの機関が奮闘している。そして、テレパシストは心理面から世界の崩壊をふせぐために日々できることをやっているのだった。
 1960年代、第2次世界大戦が終わり、国際連合への期待と、米ソ冷戦・核開発競争による不安がせめぎ合う時期であり、ブラナーはその中で、国際連合による世界の不安定さの解消、人類の進歩、進化に期待を寄せていた作家であることが分かる。
 テレパシーについては、テレパシスト同士の情報交換という要素もあるが、むしろ、テレパシストは社会の不安などを背景音として感じ取り、特定の個人の心理情報を情景として受取り、必要に応じて、その心を解きほぐし、あるいは、ある程度の操作をするものとして扱われている。同時に、受信テレパシストという受け取ることはできても発信はできない「共感者」のような存在も描かれている。
 そして、テレパシストは、人類の中ではごく少数だが、人類に良い影響を与える可能性が高い存在として書かれる。
 おもしろいね。
 もっともこの作品(と翻訳)は、現代ではそのまま再版することが難しいだろう。
 いまでは使われなくなった身体的表現がたくさん出てくるからだ。
 本書のような作品は、それが書かれた時代とセットで、時代の感覚を語る貴重な資料として残されていって欲しい。
(2018.11.14)