2312 太陽系動乱

2312 太陽系動乱

キム・スタンリー・ロビンスン
2312
2012

 2014年11月3日に読了。で今は、2015年6月。日々は過ぎる。分かりやすいねえ、2012年に出版された2312年の物語。あと300年後の世界。どんな世界でも、日々は疑似反復し、その中にも人生のすばらしさがある、ってもんよ。
 主人公はスワン・アール・ホンさん。アレックスって祖母がいて、水星の獅子って呼ばれ、水星の移動都市の人々をまとめ、土星系、木星系の人々とともに、地球との関係改善を模索していた中心人物でもあった。星系の人々が各居住衛星や惑星を移動するには、小惑星を改造した生活空間兼移動コロニーのようなものを使う。物語は、スワンとタイタンの外交官ワーラム、惑星間警察のジュネットを中心に金星社会、地球社会、そして、量子コンピュータの人工知能との関わり、スワンの求めていた人と人との関わりのあり方をめぐって進む。
 いろんな「小さな社会」が登場するが、何よりおもしろかったのは、惑星間を移動する際に使う小惑星に入ると、移動中は、たとえ外交官であっても役割がない。だから、そのコロニーに入ると、自分のできる短期の仕事をして、滞在費をまかなう。皿洗いだったり、調理だったり。それがあたりまえになっている。寿命は長く長くなっているから、「時間をうまく使う」こと、反復する日々をうまく生きること、を、人は身につける。楽しく、日々を反復し、そして、必要な時に、必要な集中力、交渉力、才能を発揮する。
 かつてアインシュタインが言った。物理学者は、日々、肉体労働をしながら思考をめぐらせればよい(意訳)、と。私もそうありたい。そういう社会でありたい。

 後書きにも書かれているけれど、著者の火星三部作の最後、「ブルー・マーズ」の翻訳、まだあ?

(2015.6.13)