ダークネット・ダイヴ

ダークネット・ダイヴ
MOMENTUM
サチ・ロイド
2011
 気候変動と石油エネルギー危機は人類に深刻な格差をもたらした。格差は拡大し、拡大した格差は固定化し、さらに拡大する。市民権は限られた者の特権を意味し、多くの者たちは非市民のアウトサイダーとして生きるほかなかった。存在そのものが非合法とされ、政府の都合で犯罪者扱いされ、軍警察に有無を言わせず撃たれ、投獄され、拷問も受けた。
 エネルギー不足が慢性化したロンドンでは停電が頻発。新規の原発建設に取りかかったが、予定通りにいかず、予算は超過し、遅れ、ようやく試運転にこぎついたものの動かず。それは環境保護過激派のしわざとされ、アウトサイダーの何人かが狩られていく。
 市民の少年たちはネットワークゲームに没入するが、ハンター・ナッシュはそれでは物足りなかった。だから、アウトサイダーのような身体を使ったジャンプができるようになりたいと身体を動かし、スリルを求めた。アウトサイダーの若者は、肉体を鍛え、ビルを飛び、壁を登るスキルを培っている。それにあこがれたのだ。
 しかし、ハンターはスラムの縁で、アウトサイダーの少年が軍警察に殺されるのを見てしまった。尋問もなにもなく、市民以外には「まず撃ってから」がまかり通っているのだ。
 ハンターは別の日に、川で小舟が橋のたもとに集まっているのを見かける。アウトサイダーたちの葬送である。そこに軍警察が。巻き込まれまいとハンターは橋の上部に登って惨劇を見ている。そこに、追われたアウトサイダーの少女ウーマが現れる。ウーマはハンターに世界中のアウトサイダーのネットワークすべての鍵を握るアイテムを隠すよう頼み、軍警察に捕まってしまう。市民のハンターはすぐに釈放された。
 ウーマとハンターは再開し、鍵の謎解きがはじまる。
 ガール・ミート・ボーイの物語。
 マリー・ルーがアメリカの分断と専制を描いたボーイ・ミーツ・ガールSF「レジェンド」に近いかも。発表時期も同じ2011年だし。そう考えると2000年代後半には、2010年代からはじまったばかりの20年代を予感するSFが多数出ていたのだろう。
 気候変動、エネルギー危機、分断と格差、ネット社会とポピュリズム政治、独裁・専制化。
 2020年は、イランとアメリカの緊張で幕を開けたが、アメリカは「レジェンド」そっくりになりつつあるし、EUからの離脱を決めたイギリスの格差社会は限界に近づいている。
 気候変動は止められないが、長期的視野でゆるめることはできる。
 エネルギー危機も止められないが、自然エネルギー技術の発展とエネルギー分配方法の改善で中長期の対処はできる。食糧危機、水争奪もまた、それらの科学技術と社会成長によって対応可能であろう。
 しかし、そのためには、ポピュリズムに流されず、専制や独裁を防ぎ、個が自立しながら社会を安定させる必要がある。分断と格差を減らしていく必要がある。
 本書に書かれているアウトサイダーが求める世界は、そういう社会なのだけれど、ストーリーはちょっと古いゲームっぽいところがある。わかりやすくてよろしいが。
(2020.1)